あしらせ×ナビレンス連携サービスが新宿西口ハルクでスタート!利用後のアンケートご協力のお願い(スタバカードプレゼント)
2025年4月16日(水)から12月14日(日)まで、新宿西口ハルクにて、歩行ナビデバイス「あしらせ」と、スマートフォンアプリ「ナビレンス」を連携させた、視覚障がい者のかた向け館内案内サービスの提供が始まります。屋外から施設内まで、あしらせとナビレンスの2つの技術がシームレスに移動をサポート。新宿西口ハルクへお越しの際には、ぜひご活用ください。
【目次】
ご利用にあたってのご案内
館内案内について、今回は、ナビレンスを活用して館内の情報を取得したり、エレベーターやトイレの場所を把握することを主な目的としています。商品選びやレジまでのご案内、店舗内の詳しい情報提供には、現時点では対応しておりません。そのため、ご利用の際はあらかじめご理解いただけますと幸いです。
今後のサービス向上に向けて、「こんな情報があると助かる」「こんな案内があると使いやすい」など、みなさまのご意見をぜひお聞かせください。ご体験後、後述のアンケートにて、お声をお寄せいただけますと嬉しく思います。
本連携でできること
あしらせでナビレンスコード設置場所までナビをすることができます。
到着したら、あしらせアプリからワンタップでナビレンスアプリを起動し、コードを読み取ることができます。
また、周辺にナビレンスコードが設置されている場合、ナビ中に音声で案内されます。
連携方法
※機能を利用するにはナビレンスアプリのインストールが必要です。
①あしらせアプリを開き、右上メニューボタンをタップ
②「設定」を開く
③「ナビレンス設定」をタップ
④「ナビレンス起動ボタンを表示」、「音声案内設定」という項目をオンに変更
「ナビレンス起動ボタンを表示」をオンにすると、あしらせアプリのトップ画面の下部にナビレンスボタンが表示されます。そのボタンから、ナビレンスアプリの起動や、ナビレンスコード設置場所を目的地に設定することができます。
「音声案内設定」をオンにすると、周辺にナビレンスコードが設置されている場合、ナビ中に音声で案内されるようになります。
ご利用の流れ
①あしらせアプリを開き、画面下部のコードのマーク、ナビレンスボタンと読み上げられるボタンをタップ
②対象施設の「百貨店」から「新宿西口ハルク エントランス」を選択
③あしらせのナビで新宿西口ハルクに行く
④目的地付近に到着すると、あしらせアプリにポップアップが表示されるので、「ナビレンスを起動」ボタンをタップ
⑤ナビレンスアプリ起動後、設置されているナビレンスコードを読み取る
⑥ナビレンスの案内に沿って、西新宿方面の入り口に進む
⑦西新宿方面の入り口に到着し、ナビレンスアプリで「ルート案内」を選択すると、1階エレベーターまでの経路を音声とサウンドでご案内します
また、館内の各階エレベーター横に設置されたナビレンスコードを読み取ると、その階にある店舗情報などを音声で確認することができます。
ナビレンスの利用方法
ナビレンスのインストール方法や、館内タグ設置場所、新宿西口ハルクでの利用方法は以下のご案内ページをご覧ください。
小田急新宿西口ハルクでご利用いただける視覚障がい者向けアプリ「ナビレンス」について
利用後にアンケートのご協力をお願いします
本取り組みは、東京都「スマートサービス実装促進プロジェクト」に採択された事業です。本実証を体験されたみなさまからのご意見を伺い、今後のサービス改善や他施設への展開につなげるためのアンケートを実施します。アンケート結果は、個人が特定されない形で、東京都および関係機関と共有のうえ、視覚障がい者のかたの移動支援の環境整備に役立てられます。
【特典について】
新宿西口ハルクをご利用のうえ、アンケートにご協力いただいた方には、先着で500円分のスターバックスeチケットを進呈いたします。特典の対象は、新宿西口ハルクでのサービスを実際に体験されたあしらせユーザーさんに限ります。お一人につき最大2回までアンケート特典をご利用いただけます。特典は先着順、なくなり次第終了となります。
以下よりアンケートへのご回答をよろしくお願いします。