AshiraseAshirase

背景を選択

文字サイズ

あしらせユーザーの声

あしらせをご利用いただいているユーザーの声をご紹介します。さまざまな見え方や歩行状況のユーザーさんが、どのような変遷であしらせと出会われたのか、使い始めて現在に至るまで、どのようにあしらせを活用しているのか、生活や気持ちにどのような変化があったのか、そのエピソードをぜひご覧ください。また、視覚障がい者の日常に寄り添う専門家の声も併せてご覧ください。専門家の声ページ


「やっぱり出かけるっていうのは、最初は駄目だって思いがちです。あしらせがなかったときは、不安な状態でちょっと気が重くなっていましたが、今はそういう気持ちはもうないです」

— 15年前に網膜色素変性症と診断、現在は明るさや白線がわかるぐらいの見えかたのユーザーAさん


「盲導犬は行き先を自動で理解するわけではなく、人が指示を出す必要があります。あしらせを使えば、振動で進むべき方向が分かるため、盲導犬に適切な道順を指示できるようになります」

— 幼少期から弱視で、26歳から全盲に。盲導犬を使用しているユーザー松井さん


「ゴミ捨てという、本当に本当に小さなルーティーンなんですけど、「自分でやれるんだ、自分でもこの用事をこなせるんだ」っていう安堵感があります」

— 郊外への引越しを機に、7年前から一人で歩くことをやめていた全盲のユーザーBさん


「あしらせは、毎日いろんなところをともに歩き、初めての発見がたくさんあるので、一緒に成長する相棒のような存在です

— 中学3年生の全盲のお子さんとその親御さん


「今後どんどん見えなくなっていくわけですが、そうなったとしても歩ける力を鍛えておくというのはとても大事だと思っています」

— 40歳代から網膜色素変性症の症状が進み、60歳の現在、右は光を感じる程度、左が0.15くらいの見えかたの柴﨑さん


「あしらせを使ったら、もっと安全に気を配って歩けると自分自身の経験からも感じていたので、妻にプレゼントしました」

旦那さまは進行性の強度弱視、奥さまは先天性の全盲の視覚障がいがある松田さんご夫婦

赤いスニーカーにライトグレーのあしらせを装着して歩く躍動感ある画像

あしらせの特徴

特徴について詳しく見る
あしらせとスマートフォンの画像

あしらせの使い方

使い方について詳しく見る
スマートフォンの画面にQ&Aという文字が表示されている画像

よくある質問

よくある質問
靴にあしらせが装着されたイラスト

あしらせに関する
重要なお知らせ

重要なお知らせを見る